top of page

フルグラのオーツ麦を使用したLOOP-穀黒-が数量限定で発売中

  • 執筆者の写真: こぐねえ
    こぐねえ
  • 3月7日
  • 読了時間: 4分

COEDO BREWERYとカルビーのコラボ商品第2弾が2025年2月26日よりCOEDOオンラインショップで数量限定で発売を開始しています。


今回はフルグラのオーツ麦を使用したインペリアル ミルクスタウト


カルビーには、「未利用の食糧資源を活用する」という礎となる考えがあり、ここから生まれた商品として「かっぱえびせん」があります。COEDO BREWERYも川越地域の農産物を活用してビール造りに取り組んでおり、両社の理念やスタンスの共感もあり、コラボが実現しました。


好評のうちに完売となった第1弾「飲んでミーノ」に続き、第2弾ではフルグラの製造過程で規格外として商品にすることができなかったオーツ麦を使用。これにCOEDO BREWERYで使用された麦芽粕をサイレージとして活用している八王子・磯沼牧場の乳牛由来の乳清も使用したインペリアルミルクスタウトです。


こうしたサーキュラーエコノミーを「LOOP」という言葉で表現し、味わいを豊かにするオーツ麦にスタウトというビアスタイルを合わせて「穀黒」という商品名を付けてコンセプトを込めています。


中味は落ち着きのある黒色に、チョコレートやロースト香の存在を感じつつ、口に含むとバニラやドライフルーツ、軽いワインの様なフレーバーが広がり、まるでデザートの様な心地よい後味を残すとの事。フルグラボールとの相性も良く、COEDO BREWERYによると「ぜひ一緒にお楽しみいただきたい一品です」と言います。


今回、COEDO BREWERYのご厚意によりサンプルを提供いただきましたので、実際にフルグラボールと合わせて飲んでみた感想をお伝えします。


 

色はスタウトらしい黒色で、グラスからビターチョコレート思わせる香りが立ちあがってきます。香ばしい香りがたまりません!


口に踏んでみると、最初にアルコールの強さを瞬間的に感じます。その後にプルーンやぶどうをイメージさせるドライフルーツのフレーバーが現れてきます。ワインのようなフレーバーとありましたが、確かに少しタンニンの効いた赤ワインのようなニュアンスも感じられました。


オーツ麦を使用いている効果なのかトロっとした口当たりがあって、口腔内にフレーバーが残るので余韻を長く楽しめます。休日前の夜遅い時間にゆったりと味わい商品ですね。

これは止まらなくなるペアリング!
これは止まらなくなるペアリング!

フルグラボールとの相性も良いです!

合わせるとビールのまろやかさが増します。後になるとフルグラボールの甘さがビールのローストフレーバーを引き立ててくれる感じがあり、ほろ苦くなります。より大人感が上がります。


アーモンドチョコ味の方は、フルグラボールの甘いチョコレート感とビールのビター感が合わさることできれいにまとまり、後味がさっぱりする印象になりました。


どちらも相性が良いので、ぜひペアリングを楽しんでほしいです。


 

こちらの商品は数量量限定です。気になる方は早めにCOEDO BREWERYのオンラインショップから購入ください。


色々なコラボ商品がありますが、食品メーカーとのコラボは似た要素が多いと思っています。認知度の向上、原材料のロス削減など共通項が多いので購入する側からすると意図が分かりやすくて購入意欲が湧きやすいと感じています。個人的には第3弾、第4弾と企画が続いていくことを期待します。


そして、いつの日か販売した商品と、コラボ商品のアソートセットが販売されたら良いなぁ。


LOOP-穀黒- 商品概要


品目:発泡酒

原材料名:麦芽(外国製造)、ホップ、オーツ、乳清

アルコール度数:9.0%

ビアスタイル:Imperial Milk Stout

仕様:333ml瓶

参考小売価格:455円(税込500円)



フルグラ・フルグラボール 商品概要


フルグラは、オーツ麦を主原料とし、複数の穀物を香ばしく焼き上げたザクザク食感のグラノーラと、様々なフルーツの酸味と甘みがひとさじで楽しめる朝食シリアル。食物繊維・鉄分・8種のビタミンたっぷりで、おいしさと栄養がうれしいワンボウル朝食です。


フルグラボールは、フルグラのおいしさと栄養をひとくちサイズにギュッと凝縮した商品。カラダに嬉しい栄養素がおいしく摂れ、間食にピッタリです。



Comments


ビールに恋するブログ

©2023 ビア恋。Wix.com で作成されました。

bottom of page