神社でビールイベント⁉︎「いしはマルシェ×ビアフェス」へ行ってみた
- こぐねえ
- 2024年9月8日
- 読了時間: 3分
7月の奈良で開催された「和ノ麦酒祭」のレポート記事後編のアップがまだですが、先日、神社で開催されたビールイベントに行ってみたので、そちらを先に書いちゃいます。
今回、行ったのは東京・南千住にある石濱神社で開催された「いしはマルシェ×ビアフェス」。2023年に初開催したイベントで今年で2回目。昨年は仕事で行けなかったのですが、今年は都合がついたので行ってきました。
率直な感想を言うと、当日は残暑が厳しく屋外でビールを飲むにはちょっと厳しかった…。テントや屋根がある席がなかったので、みなさん木陰を探して飲んでいましたね。来年開催するなら、この辺りは改善してほしいな。雨降ったら避ける場所もないので、飲み続けられませんしね。
と、まぁ、暑いので、最初に選んだのは日ノモトブルーイングの「プラテリア ピルス」。ビアスタイルはイタリアンピルスナーです。花っぽい香りやベリーっぽい香りで華やか感じ。この香りは好きです。飲んでみるとキレのある味と、最初にくるフローラルなフレーバーが暑さに合いますね。最初の1杯として最高でした。
でも、このビールはまた飲みたいですね。日ノモトは、現地に行けてないので行かなきゃですね。

ビールイベントに行くと知っている人に合えるのも楽しいところ。飲んでいたらさかづきBrewingの常連さんたちに声をかけていただきました。イベントの情報を色々聞いて、知っているブルワリー関係者の挨拶しているとビールがなくなってしまったので次のビールを飲むことに。
2杯目に選んだのは、何気に飲んだことがなかった西川口にあるGROW BREW HOUSE。4種類の中で選んだのはセゾンスタイルの「プチボヌール」。
山桃を使用しているそうで、確かに飲むと程よい酸味が広がります。これまた暑い日には良い感じの酸味。強いて言うならセゾンらしい苦味が消えちゃっていたのが残念。
今回、会場に行く前に腹ごしらえしてしまったのでフードを合わせることはしませんでしたが、肉料理と合いそうなビールでした。

この後は、暑さをしのぐ場所が少ないので、「長居はできないなー」と思ったので早々に会場を後にすることに。
その際にガハハビール代表の馬場さんに会って「飲んでいかないの?」とありがたい圧をいただき、私の中で「ガハハビールと言えばコレ」の「ダンチエール」を購入。
隅田川沿いを香ばしい香りと風味を味わいながらぷらぷら歩きながら帰りました。
本当、「ダンチエール」はまったり飲むのに良いなぁ〜。

最近は地元のお祭りにブルワリーが出店するようなイベントも増えてきましたね。ローカルな雰囲気の中で色んなビールが楽しめるようになってきたのは、それだけ小規模ブルワリーの認知が高くなってきたと言えるのかなと感じています。
あまりビールに馴染みのない地元の人たちが笑いながら過ごしているのを見るとビールマニアとしては嬉しくなります。ここから新たなビール好きが生まれるかもしれませんからね。
また、どこかで「行ってみたいな」というローカルなビールイベントがあったらレポートしたいと思います。
Comments